コーヒーを入れる時に紙のフィルターを使わなくてよくなる、有田焼セラミックフィルターをレビュー

このページでは、コーヒーを入れるときにフィルターを使わなくてよくなる、セラミックフィルターをレビューします。紙のコーヒーフィルターを用意したり捨てることが面倒だと思う方の参考になればと思います。


今回買った東洋セラミック社のセラミックフィルター

早速パッケージを開封してみます。

一見何が入っているかわからないパッケージですね。普通のダンボールにで梱包されてます。

内容物としては、本体と説明書が2枚というとてもシンプルです。本体は有田焼の陶器なので、落としたら割れます。触った感じ、かなりザラザラしています。また、サイズは小と大が選べるのですが、一回で3杯分ほど入れたいので大サイズにしました。

セラミックフィルターを使ってコーヒーを入れてみる

まずはコーヒー豆を挽きます。手動のコーヒーミルC3S Proを使います。このミルは以下の記事でレビューしているので気になる方は見てみてください。

関連記事

このページでは、手動のコーヒーミルで有名なTimemore社ののC3S PROを買ったのでレビューします。電動と手動で挽き比べてた結果や感想を書いていきますので、手動で挽くコーヒーミルを探している人の参考になればと思います。 […]

フィルターをコーヒーポットにセットします。

挽いた豆をフィルターに直接入れます。

お湯を入れて普通にドリップします。かなり見にくいですが、フィルターの下からチョロチョロとコーヒーが出てきます。コーヒーが出てくる量はペーパーフィルターを使う時よりも少し少ない気がします。

ドリップが終わったら、豆を捨ててフィルターを洗います。洗った後、さらにお湯を通します。フィルターを使わなくていいのは嬉しいのですが手間がかかりますね。

コーヒーを飲んでみる

実際に出来上がったコーヒーを飲んでみましたが、雑味がほとんど無くなってまろやかな味になります。なぜまろやかになるかというと、水道水にある不純物やカルキ臭をろ過するからだそうです。フィルターと言いつつ浄水器のような働きをするので、コーヒー以外にも料理に使う水やお茶を入れる水にも使えます。

セラミックフィルターのお手入れ

フィルターを使い続けていると目詰まりを起こします。目詰まりを起こすとコーヒーが落ちてくる速度が遅くなってしまうので、目詰まりを解消するためのお手入れが必要になります。お手入れの方法としては、焼成か煮沸の2つがあります。焼成は直接火で焼かないといけないので、別途網などを用意しないといけないので面倒です。焼成ができない場合は、煮沸でもいいみたいです。やり方は、以下の通りです。

  1. 鍋に水を張って重曹を少量入れる。
  2. フィルターの口を上に向けて鍋に入れる
  3. 10分ほど加熱する。

まとめ

今回はコーヒーがさらに美味しくなる上に、紙のコーヒーフィルターを用意しなくて済むセラミックフィルターをレビューしました。陶器なので耐久性が気になるところではありますが、これから使い倒してみます。


error: Content is protected !!